本日の海況天候 晴れ
気温 18/22℃
風向 西~北西 7~9m/s
波高 2.5m うねり有り
水温 22-23℃
スーツ 5mmツーピース+フードベスト
又はドライ
今日は西から北西という風周りで、ポイント選びがなかなか大変な感じでした・・・
1本目は北側へ行けたものの、棚がうねっていて写真が上手く撮れなくて・・・
結局、残り3本は砂地へ・・・
砂地、小物大好きな私たちは結構楽しめましたが・・(笑)
明日からは少しづつ風もおさまりそうです・・・
今日の写真はお馴染みのアマミスズメダイの幼魚です。
いつ見つけても可愛くて必ず観察しちゃいます(笑)
もう一つはこれまたお馴染みのイロブダイの幼魚・・・
サイズ的にはもう少し小さい方が好みではありますが、やっぱりこの白と赤は目を引きます・・・

スポンサーサイト
- 2015/03/28(土) 22:47:20|
- 日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日の海況天候 曇り時々雨
風向 東南東→南東 4→10m/s
気温 15/20℃
波高 2→2.5m
水温 22-23℃
スーツ 5mmツーピース+フードベスト 又はドライ
服装 朝夕は冷えるので長袖長ズボン+上着
今日は東から南寄りの風に・・・
というわけで北側に2本目から行ったっものの、まだうねりがのこり棚上はそこ揺れしてました・・・
それでもマクロ派のゲストさんと宝物探し・・・
そうです・・・小さな可愛い生き物たちを探すのは宝物探しに似ています(笑)
昨日、初物として載せたヒメヒラタカエルアンコウに今日も会え、大好きなヒレグロベラの幼魚、とっても小さなトカラミドリガイとも会えました・・・
ちょっと写真がイマイチなのはお許しくだいさいませ(笑)
明日も風は南風の予報・・・
北側のドロップで沢山の生き物たちをゲストの皆さんにご紹介したいと思います!!


- 2015/03/26(木) 22:05:31|
- 日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日の海況天候 曇りのち雨
風向 北東の風 9-10m/s
波高 2.5→2m
水温 22-23℃
気温 14/20℃
5mmツーピース+フードベスト
又はドライスーツ
本日のポイント親子岩・トンバラ・ガラサー山沖
今日もまたまたマンタ見ました~
まだマンタを見たことないというゲストさんだったので、見れて良かったです・・・
しかも4枚もいて、さわれる位のところを泳いでくれました・・・
しかし、今日のマイヒットは今年になって初めて見た1センチ程の小さなヒメエヒラタカエルアンコウ!!

あとはここ最近姿を見ていなかったウズラカクレモエビ・・・背中の模様がカールおじさんみたいで可愛いです(笑)

ウミウシも沢山見つけました~特に珍しくはないですが、写真はゾウゲイロウミウシです。いつ見てもキレイな色合いですね~

明日も地を這うようなダイビングでゲストさんのリクエストに応えていこうと思います・・・
- 2015/03/25(水) 19:20:57|
- 日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日の海況風向 北東9m
波高 3m
水温 23℃
気温 17℃
スーツ 5mmツーピース+フード
ドライスーツ
朝晩は結構冷えます・・・
今日も引き続き北風で体感温度は低め・・・
でもそうです!!
久々にマンタ出ました!!
しっかもひょっとしたら10枚くらいいたかも・・・
6枚は船のすぐそばでゆっくり捕食中・・・ということでマンタスノーケリング・・・
しばらく見ていなかったのでもういないのかな・・・なんて思っていたらの出現でした・・・・
見たい見たいと言っていたゲストさんたちが帰った途端のマンタ・・・
自然のこととはいえ、こういう時にはなんだかゲストの皆さんに申し訳ない気分になっちゃいます・・・
本当に残念です・・・


また次の冬も沢山のマンタが久米に来てくれますように・・・
- 2015/03/24(火) 20:06:01|
- 日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日の海況風向 北東の風
波高 2.5m
水温 23℃
気温 18-24℃
スーツ 5mmツーピース+フード
ドライスーツ
今日は昨日に比べてどんより雲・・・
おまけに波も上がってきました・・・
でも風の影のポイントにさえ行くことができれば、結構普通に潜れてしまうところが久米島のすごいところであります・・・
今日もそんなわけでのんびり可愛い生き物たちのウォッチングと写真撮影・・・
常連のゲストさんの最終日、見たいと言っていた生物もある程度見えてホッと一安心な一日でした・・・・
今日も海の神様に感謝感謝!!
本日の生物ベニゴマリュウグウウミウシ・キカモヨウウミウシ・アデヤカミノウミウシ・ハナミドリガイ・クロスジリュウグウウミウシ・クロヘリシロツバメガイ・ニシキツバメガイ・ハナゴンベ・ミナミハコフグyg・クダゴンベ・ナデシコカクレエビ・フリソデエビ・名前不明な甲殻類・ツムブリ群・アオウミガメなどなど

永遠のアイドルと言えばやっぱりこの子・・・
丸い体とこの色合い・・・いつ見てもやっぱりかわいいミナミハコフグの幼魚です・・・

大好きなサンゴの中に隠れているサンゴガニの一つです・・・
お気に入りは足のピンクの水玉や爪先がオレンジと黄色だったり・・・
おまけに顔の周りにはモスグリーン・・・
ホント素敵なカニです・・・

赤いヤギのポリプが開いていて、可愛さ倍増のクダゴンベです・・・
- 2015/03/23(月) 18:03:23|
- 日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日の海況風向 北東の風 9-10m
波高 .5m
大潮
気温 19-21℃
水温 23℃
本日のポイント
アーラ・赤鉄塔・トンバラ
北風だというのに随分暖かくなってきました・・
さすがに水中は1時間くらい潜ると寒いですが・・・(笑)
上がってきてからの体感温度は少し前とは全然ちがいます・・・
北側では水温も25℃近い日もあったようです・・・
海中にも春先に多い、緑の海藻が多く、春だなーという感じです・・・
昨日も可愛い生き物たちを色々見たものの睡魔にやられてしまいました・・・
なので今日、併せて少し写真をご覧くださいね。
どこを見ても可愛い生き物いっぱいでキャーキャー言いすぎて声がれがどんどんまた悪化していく私なのでした・・・

大ー好きなユキンコボウシガニ!!
久しぶりに会えました!!
しっかも帽子も大きくて可愛さ倍増です!!

わずか7mmくらいの小さな小さなミドりリュウグウウミウシです・・・
やっぱりウミウシも小さな方が色合いが綺麗です・・・

少し小さめなのに真っ赤な卵を抱えたキンチャクガニです。
卵は結構大きくて一粒一粒がはっきり見えます!!
みーんな無事に大きくなってそこらじゅうでキンチャクガニが見えたら嬉しいですけど・・・ちょっと怖いかな(笑)
- 2015/03/22(日) 20:00:42|
- 日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日の海況風向 北寄りの風 3-4m
波高 2-1.5m
水温 22-23℃
久々のブログとなりました・・・
楽しみにしてるよ~と言われ単純な私はイソイソと今日はパソコンに向かってます(笑)
ここ最近はずっと南風が続き、夏日のようでした・・
今日から北風ということで少し体感温度が下がるのかと思いきや、ポカポカで幸せでした~
午前中はトンバラヘ2本・・・
マグロづくしでした(笑)
あんなに沢山いたマンタは姿を消し、マンタを見たいというリクエストをなんとか叶えたいものの先行き不安です・・・
明日は最終日・・・
目を皿にして探したいと思います。

ちいさなキカモヨウウミウシです・・
淡いきみどり色のエラと触覚・・・そして何より移動中の体の動きがなんとも可愛いウミウシです・・・

サンゴの中にいた彩美しい小さなカニです・・・
名前は分からずおそらくワタリガニの仲間と思われます・・・

お馴染みのイシガキカエルウオです・・・
可愛い表情が大好きで何度もお客さんに教えてちょっとクドイ・・・って思われちゃうかも(笑)
でもシチュエーションが変わるとこれまた可愛いくてまたまた見入ってしまいます・・・
- 2015/03/20(金) 21:45:04|
- 日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
ここ最近の海況風向 北より
波高 1.5-3m
水温 21-22℃
気温 15-17℃
スーツ 5mmツーピース+フード
ドライスーツ
防寒着 上がってからはかなり寒いです・・・
2月の中旬から続いた色々な大学の学生さんの合宿が今日で一段落しました!!
ホッとしたのと同時になんだか急に静かになって少し淋しいです・・・
ここしばらくは殆どお日様を見ることもなく、とにかく寒くて、寒くて・・・
おまけに学生さんたちのスーツは結構薄目でフードベストを持っていない子も多くて・・・
震えながらも潜っている姿に「あー私も昔はあんなんだったな・・」なんて自分の学生時代を思い出し、なんだか懐かしさや学生さんたちに対する愛おしさでいっぱいの毎日でした(笑)
マンタを見たい、クジラを見たいというリクエストを叶えてあげたいという思いとみんなの思いが通じたのか、とりあえずみんなクジラやマンタを見ることができて一安心でした・・・
私たちの大好きなウミウシやエビ・カニにも今まであまり生き物興味のなかった学生さんも興味を持ってくれて、それもガイドとしてとてもとても嬉しい出来事でした・・
当分は学生さんたちの笑顔と「また来ます!!楽しかったです!!」という言葉を思い出してホッコリしようと思います。
大学を卒業した後も学生さんたちがダイビングから離れずずっと続けてくれたらいいな・・・なんてことも願いつつ、この期間に出会えたクジラや生き物の写真を紹介します。

曇り空の下、島のすぐ近くでのんびりしてくれました。子鯨はぴょんぴょんと何度もブリーチの練習をしてくれました・・・

アデヤカミノウミウシ。初めて見ました~って言われるとなんだか嬉しいです。何度見ても、本当にキレイなウミウシです。

肉眼では模様が細かくてよく見えないですが、こんな可愛い模様をしています。バックのハナガササンゴのポリプもピンクで綺麗ですよ。ハモポントニア コラリコーラというエビです。

最近ベニゴマリュウグウウミウシをよく見かけます。産卵の季節だからですが、偶然に交接中の個体も何度か見かけました。

リラックス中の親子にそーっと接近・・・
- 2015/03/12(木) 19:03:20|
- 日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
本日の海況風向 東-南東 3-5m
波高 1.5m
水温 20-21℃
ここ最近は雨や曇ばかりです・・・
2月後半から色々な大学の方々が合宿やツアーに来てくださっていますが、ほとんどお日様を見ることがない日が続いていて、なんだか可愛そうです・・
私が雨にしているわけではありませんが、思わず「ごめんね・・・」って言いたくなっちゃいます(笑)
自分も大学生の時には一生懸命バイトしてやっと貯めたお金で合宿に参加してましたから、なんだか当時の気持ちになってしまいます・・・
せめて楽しいダイビングをと思いますが、なにせ寒くて・・・
震えながら潜る学生たちの姿にまた胸が痛いです・・・
でも、海の神様のおかげで、とりあえず15枚ものマンタとスノーケルしたり、ザトウクジラを間近で見たりとなかなか良い感じです・・・
あとは残り1大学にマンタスノーケルをとにかくさせてあげたいです・・・
あと二日・・・頑張りたいと思います!!
明日から海が荒れそうです・・がなんとか神様お願いします・・・
どうも最近はすぐ神頼みにはしる感があり、少し反省です・・・
でも、潜る前には必ず「今日も一日みんなが楽しく安全に潜れますように・・・」と上がってきてからは「無事にかえって来れました。ありがとうございました」と・・・
そして素晴らしい生き物たちとの出会いに「ありがとうございました」と・・・
これは学生時代にダイビングを始めてからずっと続けています・・・
明日も楽しいそして安全なダイビングを提供できるよう頑張ります!!
- 2015/03/08(日) 21:00:05|
- 日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日の海況天候 晴のち雨
気温 18/21℃
風向 南→北西 12~14m/s
波高 2.5m
水温 21℃
ここ最近本当にお天気が悪いです・・・
風向きもコロコロ変わります・・・
水も冷たく濁り気味・・・
一昨日1日にはマンタやハンマーを目にしたものの、昨日今日は完全に小物づくしです(笑)
個人的にはマクロの生物大好きなのでぜんぜん大丈夫ですが、マンタやクジラやハンマーを希望されるゲストさんの気持ちになると、ドッと落ち込みます・・・
自然のこととは言え、なんとか見せてあげたいと思うのが、親心・・・いえいえガイド心ですから(笑)
明日からまた風は北風・・・
南側のポイントへ出る予定です・・・
マンタやクジラやハンマーにどうぞ出会えますように・・・と最後は神頼みしながら今日も終えたいと思います・・・
ちなみに今日はフリソデエビとミカドウミウシの幼体の写真です・・・
フリソデエビはやっぱりガイドの私たちもやっぱりテンションあがります・・
しばらくいてくれると良いですが・・・これも一緒に神頼みしようと思います(笑)

- 2015/03/03(火) 18:21:12|
- 日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
|
ホーム |